ホーム>野草・茶/びわの葉・自然生活品etc.>松葉(大王松) 商品一覧
松葉(大王松) 自然農法(無農薬・無肥料)
葉の長い、大王松の松葉です。
自然農法(無農薬・無肥料)で育っています。
年間を通じて販売。
松葉サイダー・松葉酒・松葉ジュース・松葉茶作り・松湯などに。
(松葉サイダーは、松葉についている酵母を使って作るサイダーですので、無農薬の松の葉が適しています。)
松葉は、古来、仙人が不老長寿のために常用したとも言われています。
「仙人食」、「仙人薬」
松の葉は、多くのアミノ酸類のほか、ビタミン類、鉄分・カルシウムなどのミネラル、クロロフィル、テルペン精油、ケルセチンなどの成分を含みます。(※松葉の効能は、ここでは書けませんので、お調べください。)
普通の松は2本の松葉ですが、大王松は3本の松葉で、「三鈷(さんこ)の松」といわれ、縁起が良いとされています。葉を身につけていると幸運にめぐまれ、「智慧・慈悲・真心」を授かるといわれています。
花言葉「不老長寿」。
松の仲間で、葉の長さが最長で、松葉の長さが、30センチ以上になります。


100グラム
(100グラムは、だいたい500ミリリットルのペットボトルで1回、松葉サイダーを作る量です。)

出来上がった松葉サイダー。
(きび糖を使っています。)
どこかなつかしい味です。
ページ下に、松葉サイダーの
作り方を載せています。

「松湯」。寒い冬は、お風呂に、大王松の葉を入れます。松の精油成分でポカポカ温まります。
①松を少し煮出し、煮汁だけお風呂に入れます。
➁生の松葉を、少し浮かべます。
※体質により、合わない場合がありますので、お気をつけください。
価格
松葉100グラムあたり 700円
(100グラムは、だいたい500ミリリットルのペットボトルで1回、松葉サイダーを作る量です。)
※200グラム以上でのご注文をお願いいたします。
送料
他のものとの同梱が可能です。
関西/中部/北陸/中国/四国 770円
関東・信越・九州 880円
南東北 990円
北東北 1100円
※気温の高い時期(4月~10月)は、クール便
<80サイズ(葉を、曲げて良い場合)220円、
100サイズ(葉を、曲げてはいけない場合)330円>
でのお送りになります。
※北海道・沖縄は、箱サイズにより細かく送料が違ってきますので、お問い合わせください。
※税込みの価格で表示しています。
※他のものと一緒のお送りの場合は、送料をお問い合わせください。
1.松葉ジュースの作り方
必要なもの
・ミキサー
・茶こし
・水
・大王松の松葉
・必要に応じ、リンゴ・はちみつなど
①大王松の葉の、根元の茶色い部分を切り取り、取り除きます。
②松葉(5㎜~1cmにハサミでカット)、水(松葉10gに対し、水200ccくらい)をミキサーにかけます。
③茶こしで、こします。
④そのままでもお召し上がりいただけますが、りんごなどの果汁を入れるとおいしいです。りんごがとても合います。甘いほうが好きな方は、はちみつも。
※体質により、合わない場合もありますので、ご注意ください。



松葉ジュースは、どこかトロピカルフルーツと共通するような爽やかな味です。
2.松葉サイダーの作り方
必要なもの
・炭酸飲料用のペットボトル
・砂糖
500ミリリットルのペットボトルの場合は50グラム程度
1リットルのペットボトルの場合は100グラム程度
・大王松の松葉
500ミリリットルのペットボトルの場合は100グラム
1リットルのペットボトルの場合は200グラム
※雑菌が繁殖しないよう、ご注意の上、各自の責任でお作りください。
①大王松の葉の、根元の茶色い部分を切り取り、取り除きます。
②500ミリリットルのペットボトルで作る場合は、松葉を3等分くらいに切ります。
1リットルのペットボトルの場合は、そのままの長さで大丈夫です。
③浄水で軽く水洗いします。(そのままの水道水は、塩素など含まれるので不可。)
④ペットボトルに砂糖をいれます。
⑤ペットボトルに松葉を詰めます。
⑥ペットボトルの9分目くらいまで、ミネラルウォーターなど水を入れ、砂糖を溶かします。(水道水は不可。)
⑦あたたかい場所に置きます。発酵し、炭酸の泡がでてきます。
数日~2週間程度でできあがります。
※炭酸の量によっては、蓋が飛んだり、吹きこぼれたりする危険がありますので、注意してください。
※「松葉サイダー」の段階を超えて発酵が進むとアルコールが発生し、「松葉酒」になってしまいますので、お子様用のサイダーを作られる場合は、充分ご注意ください。
※体質により、合わない場合もありますので、ご注意ください。

発酵中の松葉サイダー。

発酵中の松葉サイダー。