ホーム>野菜/山菜/タケノコ>野菜・山菜セット宅配 商品一覧
野菜・山菜セット宅配・自然農法(無農薬・無化学肥料)
自然のサンショウウオが住む畑で栽培しています!
和歌山の山あいで育つ、自然農法(無農薬・無化学肥料)の野菜<在来種・固定種のみ>・山菜をお送りします。
春は、山菜や、たけのこもお入れいたします。
<隔週の定期宅配・全国 ※1回ずつのお申し込みも可能です>
※現在、「定期購入」のお送り枠が埋まっているため、新規の「定期購入」のお申し込み受付はストップさせていただいています。
<定期のお送りではない1回ずつのお申し込みは、野菜量に余裕のある月は、「前月25日以降」、お受けしています。(たとえば、9月分は、8/25より受付)>
※現在、急激な気候変動で栽培が難しく、ご注文受付(定期購入も、1回ずつのお申し込みも)をストップさせていただいております。
野菜の成長のタイミングでお送りさせていただくため、お送り日のご希望をお聞きすることができません。

春にお送りしたMサイズの一例です。
同じサイズでも、お送り日により、内容は少し異なります。

2022年12月中旬にお送りしたMサイズの一例です。
同じサイズでも、お送り日により、内容は少し異なります。

畑の中に自然のサンショウウオが生息しています。(家の前の畑)
イモリやカエル、サワガニ、トンボも。
そのような環境で育つ野菜です。
無農薬・無化学肥料というだけでなく、より自然な環境をと考えています。
こちらは、和歌山県日高郡印南町の山あい地域です。(いわゆる、「限界集落」と呼ばれる地域でもあります。)
最寄スーパーまで車で20分、最寄コンビニまで車で25分です。不便なこともありますが、自然がとても豊かな土地です。
暖かい季節は、発送日の朝に収穫し、すぐ、箱詰め発送しています。
寒い時期(晩秋・冬・早春)は、畑に霜が降りる等、午前中は野菜が凍って収穫できないため、前日午後に収穫し、お送りします。(芋類等、一度に収穫し保存している野菜以外。)
町から離れ、山に囲まれたこちらは、自然農法には最高の環境だと思います。(MAPの航空写真で、こちらの環境をご覧になってください。)
自然農法で元気に育っているため、大きさ形がいろいろで、お店に並ぶ野菜より、お料理の下処理にお手間がかかると思いますが、新鮮な、生命力のある野菜です。
我が家の子供に食べさせている野菜とまったく同じものをお送りしています。詳しい栽培法を、うちの考え方・栽培方法・自然農法とはに書いております。
畑の様子を、Facebookページでお知らせしています。
矢戸田自然塾農園・農家民泊「矢戸田自然塾」Facebookページ。https://www.facebook.com/yatoda.shizenjuku
※現在、「定期購入」のお送り枠が埋まっているため、新規の「定期購入」のお申し込み受付はストップさせていただいています。
<定期のお送りではない1回ずつのお申し込みは、野菜量に余裕のある月は、「前月25日以降」、お受けしています。(たとえば、9月分は、8/25より受付)>
※現在、急激な気候変動で栽培が難しく、ご注文受付(定期購入も、1回ずつのお申し込みも)をストップさせていただいております。
野菜の成長のタイミングでお送りさせていただくため、お送り日のご希望をお聞きすることができません。

山菜時期にお入れする主な山菜(時期によります。)
タケノコ、山うど、わらび、セリ、たらの芽、ユキノシタ
この他、ふきのとう、つくし、山蕗、イタドリ、ミョウガダケ(初夏)、ミョウガ(夏)。
山菜以外に、椎茸。春に、野草、初夏に、お茶の新芽。

ごんぱち(イタドリ)

春。サンショウウオの卵。
畑の中には、山からの水が、しみ出す場所が何か所かあります。
サンショウウオは、そのような、わずかな水の流れがある、ごく浅瀬に卵を産むのが好きなようです。無農薬・無化学肥料というだけでなく、より自然な環境をと考えています。

野菜が草に負けてしまわない限り、野菜と草が共生する環境にしています。

野菜と草の共生。
2月。

家の前の畑。
右手は田んぼ。

家の前の畑。
冬

春。
クモ(手前)やテントウムシがたくさん出てきます。

冬。

山から水がしみ出す場所では、セリが育ちます。(家の前の畑)
自然農法の畑は、生きものが豊かです。
様々な昆虫、クモ、もぐら、ネズミ、カエル、カタツムリ、亀、・・・・。
家の前の畑でさえ、きれいな環境でしか住めない、イモリ、サンショウウオがいます

家から少し山のほうの畑。
イノシシ、鹿の対策は必須です。
(獣害がひどいため、現在、この畑の使用を休止しています。)
向かいの山から、猿が様子をうかがっています。
うさぎ、アナグマ、いたち、たぬきも、よく見かけます。
その動物を、空から、タカやトンビがねらっています。

畑の横。

山のほうの畑。
涼しいので、それに適した山菜などを植えます。
近くで、かもしかを見かけます。
(今は、鹿よけネットで畑を囲って栽培しています。)

山の畑の横。

ふきのとう。

山うど。

※野菜の鮮度保持(湿度・温度調整)と環境面から、野菜をクラフト紙に包んでお送りしております。(クラフト紙の製造に有害物質を使用していない旨、証明書をもらい、確認しております。)
段ボール箱の底と隙間には、新聞紙を使用しています。
包装に配慮が必要な場合は、お申込み時にお知らせください。
その時期にある野菜(露地栽培)をセットにして宅配します。
暖かい季節は、発送日の朝に収穫し、すぐ、箱詰め発送しています。
寒い時期(晩秋・冬・早春)は、畑に霜が降り、午前中は野菜が凍って収穫できないため、前日午後に収穫します。
(芋類等、一度に収穫し保存している野菜以外。)
自然相手のことなので、気候などにより、野菜のお送りをお休みさせていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
個人で小規模にやっているため、アレルギーなど、ご要望にお応えできます。お気軽にご要望をおっしゃってください。
※定期宅配の方には時々、梅酢など加工品や、柚子など季節のものをお入れします。
※定期宅配は隔週です(送料負担を考え、「ある程度多い量で隔週」を設定しています。)。自然農法で収穫量が少ないため、小規模となり、送料が高くかかってしまいますが、流通の間を省いた価格でお届けできますし、また送料にみあう量・種類の野菜をお入れできるようにと考えています。
※ 新鮮な状態で野菜をお届けしたいため、野菜到着の曜日・時間はご希望をお聞きし、ご相談して決めさせていただきます。ただ、雨量が多く湿度が高い時や、寒さで凍ったときに野菜を収穫すると、お送りする野菜がすぐ傷んでしまいますので、発送を待っていただくこともあります。ご了承ください。


ごぼうの花と種。
この後、刈り取って乾燥させ、種採りします。

とても大きなきゅうり。
煮物がとてもおいしいです。
一般に見かけない、畑直送・「いなか」ならではの野菜もお入れします。

おかのり。

冬。寒い日の朝は、畑一面に霜が降ります。
冷やされた野菜は、凍らないようにするため、自ら甘くなります。
(写真は、ターサイ)

ハヤトウリ。(秋)

12月。畑の草も、すっかり、夏の草から冬の草に、移り変わりました。
地表を覆って、畑の土を保護してくれます。

寒い日の朝は、霜がおります。
野菜が甘くなります。

ダイコンサルハムシ。
黒い虫は、この数年で、秋に大量に出現するようになったダイコンサルハムシ。
温暖化の影響で、越冬し、数が増えていっているようです。白菜や大根など、アブラナ科野菜がボロボロにされます。
無肥料栽培のものでも食べられますので、養分過多などが原因ではないようです。
本来、自然農法の畑では、自然の食物連鎖によって、虫の数もバランスが取れています。この虫を食べる蜂などの天敵がまだ現れていないようです。
温暖化等、気候の変化の影響を受け、たくさんのご注文をお受けすることができなくなっております。お待ちくださっている方には申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。
価格
S(1~2人分) 2900円(送料別) Mの2/3の量
M(3~5人分) 4000円(送料別)
※送料とも、税込みの価格で表示しています。
※S、Mサイズとも、お入れする野菜の種類は同じです。
送料
S・Mサイズ
関西/中部/北陸/中国/四国 880円(常温期間・11月~3月)
関東・信越・九州 950円(常温期間・11月~3月)
南東北 1090円(常温期間・11月~3月)
北東北 1190円(常温期間・11月~3月)
北海道 1910円(常温期間・11月~3月)
沖縄 2440円(常温期間・11月~3月)
※気温の高い時期(4月~10月)はクール便をお願いしています。
クール料金は、S・Mサイズとも、プラス330円です。
※到着に2日かかる地域(北海道・北東北・沖縄など)は、年間を通じ、クール便をお願いしています。S・Mサイズとも、プラス330円です。
※税込みの価格で表示しています。
※他のものと一緒のお送りの場合は、送料をお問い合わせください。
セットの野菜の量
季節の野菜の種類によるため、どれくらいの量というのをお伝えするのは難しいのですが、Mサイズの場合、100サイズのダンボール箱いっぱいでお送りしています。上に、Mサイズの一例の写真を載せております。内容はその日に採れたものやご要望により多少異なります。